電通大AWCC・東工大MCRG共催2025年度オープンハウス
(電気通信大学 アフラックホールUEC)
電気通信大学AWCCと東京科学大学MCRGが共催する 「オープンハウス2025 Fall」 を、下記のとおり開催します。
ポスター発表・技術展示では、AWCCおよびMCRG所属研究室の教員・学生が最新の研究成果をご紹介いたします。
また、招待講演では、産学官の各分野から著名な研究者や企業の方々をお招きし、最新の無線通信研究の動向や標準化の進展についてご講演いただく予定です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
【一般参加者の申込】
https://forms.gle/NrgJzTe3AtKpE3Qa8
【開催概要】
日時:2025年11月10日(月)12:40〜17:50(18:00より懇親会)
会場:電気通信大学 アフラックホールUEC(講堂)
【プログラム】
12:40–13:30 受付開始
13:30–14:45 ポスター・デモ展示会
- 電通大AWCC:藤井研,石橋(功至)研,李研,石川研,松浦研,和田研,策力木格研
- 東京科学大学MCRG:高田研,府川研,廣川・戸村研,阪口・タン研,岡田研
開会挨拶・招待講演(14:45–17:50)
14:45-14:55 開会のご挨拶・AWCCのご紹介(電気通信大学教授 石橋 功至 氏)
14:55-15:05 MCRGのご紹介(東京科学大学教授 府川 和彦 氏)
15:10-15:45 布施田 英生 氏(総務省 国際戦略局長)
「我が国の情報通信技術の研究開発戦略について」
15:45-16:20 策力木格 氏(電気通信大学教授)
「遠隔運転のための次世代セマンティック通信システム」
16:20-16:40 休憩時間(20分)
16:40-17:15 花岡 誠之 氏(日立製作所 Digital Innovation R&D Managing Director)
「デジタル・AI時代におけるイノベーション創生 – 企業における研究開発の取り組み例」
17:15-17:50 笠井 康子 氏(東京科学大学教授)
「テラヘルツ波が拓く月・火星・木星の探査」
18:00–20:00 懇親会(大学会館2階)
参加費:教員・一般 4,000円/学生 1,000円
【お問い合わせ先】
電気通信大学 AWCC 李鯤
E-mail: li.kun[アット]awcc.uec.ac.jp