コンテンツへスキップ
電気通信大学 先端ワイヤレス・コミュニケーション研究センター 藤井研究室 (Fujii Laboratory)ロゴ
  • Home
  • 教員プロフィール
  • 研究内容
    • 研究内容紹介
  • 研究室メンバー
  • 卒研生募集
  • 研究業績
  • 博士号取得者
  • アクセス
  • リンク
  • Members only
  • English
  • メニュー

カテゴリーアーカイブ: Uncategorized

角田真一朗さんがAPSIPA ASC 2022@チェンマイで発表してきました.

投稿日: 11月 28, 202211月 28, 2022 by 藤井研究室

角田真一朗さんがAPSIPA ASC 2022@チェンマイで発表してきました.
KAKUDA(M2) participated APSIPA ASC 2022 @Chiang Mai, Thailand.

角田真一朗さんがSRW研@栃木で発表してきました.

投稿日: 11月 28, 202211月 28, 2022 by 藤井研究室

角田真一朗さんがSRW研@栃木で発表してきました.
KAKUDA(M2) participated IEICE Technical Committee on Short Range Wireless Communications@Tochigi, Japan.

中條宏郁さん(博士後期3年)がIEEE VTS Tokyo/Japan Chapter 2022 Young Researcher’s Encouragement Awardを受賞しました。

投稿日: 11月 17, 202211月 17, 2022 by 藤井研究室

中條宏郁さん(博士後期3年)がIEEE VTS Tokyo/Japan Chapter 2022 Young Researcher’s Encouragement Awardを受賞しました。
詳細はこちら
NAKAJO(D3) received IEEE VTS Tokyo/Japan Chapter 2022 Young Researcher’s Encouragement Award.

向田敦紀さんがICUFN2022@バルセロナで発表してきました。

投稿日: 7月 20, 20227月 20, 2022 by 藤井研究室

向田敦紀さんがICUFN2022@バルセロナで発表してきました。
MUKODA(M2) participated ICUFN2022 @Barcelona.

中條宏郁さん、大屋諒悟さんがSR研@金沢で発表してきました。

投稿日: 7月 17, 20227月 17, 2022 by 藤井研究室

中條宏郁さん、大屋諒悟さんがSR研@金沢で発表してきました。
NAKAJO(D3) and OYA(M1) participated IEICE Technical Committee on Smart Radio @Kanazawa.

片桐啓太さん、伊藤弘樹さん、宮本直さんがSR研@オンラインで発表してきました。

投稿日: 3月 2, 20223月 2, 2022 by 藤井研究室

片桐啓太さん、伊藤弘樹さん、宮本直さんがSR研@オンラインで発表してきました。
KATAGIRI(D3), ITO(M2) and MIYAMOTO(M2) participated IEICE Technical Committee on Smart Radio @online.

片桐啓太さん、中新井田覚志さんがICAIIC 2022@オンラインで発表してきました。

投稿日: 2月 28, 20222月 28, 2022 by 藤井研究室

片桐啓太さん、中新井田覚志さんがICAIIC 2022@オンラインで発表してきました。
KATAGIRI(D3) and NAKANIIDA(M2) participated in ICAIIC 2022@online.

片桐啓太さん、伊藤弘樹さん、中新井田覚志さんがRISING2021@オンラインで発表してきました。

投稿日: 11月 17, 202111月 17, 2021 by 藤井研究室

片桐啓太さん、伊藤弘樹さん、中新井田覚志さんがRISING2021@オンラインで発表してきました。

KATAGIRI(D3), ITO(M2), NAKANIIDA(M2) participated in RISING2021@online.

上田有由夢さんがITSシンポジウム2020@オンラインでベストポスター賞を受賞しました.

投稿日: 12月 14, 202012月 14, 2020 by 藤井研究室

上田有由夢さんがITSシンポジウム2020@オンラインでベストポスター賞を受賞しました.詳細
UEDA(M1) received Best Poster Award in ITS symposium 2020@Online. Detail(in Japanese)

山﨑悠大さん,松嶋大稀さんがAPSIPA ASC 2020@オンラインで発表してきました。

投稿日: 12月 8, 202012月 8, 2020 by 藤井研究室

2020.12.7-10 山﨑悠大さん,松嶋大稀さんがAPSIPA ASC 2020@オンラインで発表してきました。
YAMAZAKI(M2) and MATSUSHIMA(M1) participated APSIPA ASC 2020 @online.

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 2 3 4 次へ »

アーカイブ

  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月

カテゴリー

  • News
  • Uncategorized
  • 学会参加
  • 研究室公開

Contact

     

電気通信大学
先端ワイヤレス・コミュニケーション
研究センター (AWCC)
〒182-8585
東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
電気通信大学東10号館3&4F
Advanced Wireless and Communication Research Center (AWCC)
The University of Electro-Communications
3F & 4F, Bldg. East-10, 1-5-1, Chofugaoka, Chofu city, Tokyo 182-8585 Japan

© 2006-2025 Fujii Laboratory. All Rights Reserved.
If you have any problem, please contact to Fujii Lab HP administrator (flabhp at awcc.uec.ac.jp).
Fujii Lab. / AWCC / UEC
SiteOrigin テーマ